本日、新築工事現場にて基礎鉄筋検査でした。
全国的に寒い日が続いています。 築52年になる我が家(断熱リフォーム済み)の今朝の温度計です。上段は室温、下段は外気温です。夜はストーブを消して寝ています。
現場は、まもなく完成引渡しです。 本日、気密測定を行いました。
現場は、付加断熱の施工が終了したところです。 付加断熱の下地です。 断熱材を施工します。 タイベックを張り通気胴縁を取付ます。
現場は、外壁の耐力壁構造用合板が施工され、付加断熱の施工に移るところです。
現場は建て方を終えて順調に進んでいます。 ピーラーの破風板、綺麗ですね。
現場は、ベタ基礎の配筋が完了し、コンクリート打設に移ります。
本日、遣り方墨出しでした。来週から基礎工事が始まります。
本日、地鎮祭が行われました。 良い家になるよう、頑張ります。
和室を洋室に断熱リフォーム施工中です。 夏も冬も快適な寝室になります。
店舗の断熱リフォームの様子です。これで、快適な室内環境で仕事ができるようになります。
本日、福島県須賀川市のパラマウント工場に隣接する、パラマン館を見学して来ました。入口のカンバンに『ほんとうの快適とは、何も感じないこと』と記され、来場者を迎えています。改めて断熱材(GW)と断熱性能の大切さを確認して来ました。
本日、今週末引渡す現場の気密測定を行いました。天井断熱部分にダウンライト等貫通箇所が多い現場でしたが、測定結果はC値=0.4でした。
昨日、コルポ建築設計事務所さんと共同開催した『省エネ住宅セミナー&構造見学会』無事終了いたしました。 セミナー講師をしていただきました会沢さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
構造見学会・省エネ住宅セミナーを、コルポ建築設計事務所様と一緒に開催いたします。 新築・リフォーム・リノベーションをご検討中のすべての方へ1日限りの開催になりますので、是非お申込みください。 開催日 10月6日(日) スケジュール 省エネ住宅セミナ…
Q1.0住宅新築の建て方2日目終了です。
山形市内新築工事の基礎工事。 基礎断熱です。
山形市内にて、新築の基礎工事が始まりました。
当時、車は一家に一台だったので、駐車スペースは一台分で残りは坪庭にする事が一般的でした。しかし今では一人一台に・・・駐車場の工事を行っております。 入り口の方向を変えて、ここに駐車場を。 こんな風に
本日より令和です。新たな気持ちでスタートする為、羽黒の出羽三山神社に御祈祷に行ってきました。本日は運良く祭事に参列することができ、神主さん達の整然ととした作法に感動し神聖な気持ちになり帰宅いたしました。
現場は、レッドシダーのウッドデッキ・駐車場のアスファルトが完了して、20日の見学会と引渡しを待つのみとなりました。
山形、春はまだ?
先日、息子のお嫁さんの祖母がお亡くなりになりました。毎日元気に暮らしていた78歳のおばあちゃんが突然にです。浴室でのヒートショックが原因だったそうです。 山形県内では、住宅内でのヒートショックによる死者数は毎年200名以上いらっしゃり、交通事故…
本日午後、山形県庁講堂にて開催されている 『平成31年度山形県住宅支援制度説明会』に参加しています。
19日(火)『消費税率引上げに伴う住宅取得支援制度及び、省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会』に出席してきました。これは、国交省が全国各地で開催している説明会です。消費税率引上げもまだ決定していませんので、現時点で言…
断熱リフォームの体験相談会を開催します。ぜひご参加ください。
まず柱の間にHIGW16k105mmを充填します。そして柱の外側にHIGW16k 105mmを付加断熱します。外壁の断熱厚は合わせて210mmになります。 これは、付加断熱の写真です。
屋根200mm断熱は、2✖️10垂木に屋根の通気層を確保するための確保部材を設置し、その下にHIGW16k 200mmを施工します。 通気層確保部材の通気くん HIGW16k 200mm
宮城・山形・福島の新住協会員工務店26社による高断熱高気密住宅専門の本『南東北の高断熱住宅第2号』が発売されます。山形県内では随時書店に並びますので、皆さまよろしくお願いいたします。
今回の現場は床断熱です。こんなふうに施工します。